fc2ブログ

ご無沙汰です。

2014年05月25日 23:03

久々の投稿です。

先週ですが、恒例の社員旅行に行ってきました。
行き先は東京・・・。

悩んで悩んで決めた、自由行動の行き先は三宅島・八丈島。
一応「東京都内」ですね。

ということで、旅行初日の16日、唯一の団体行動で「屋形船」に乗りました。

<屋形船からの夜景>
AD6T5132_S.jpg

AD6T5135_S.jpg

AD6T5155_S.jpg

その足で竹芝埠頭22時20分発の船で三宅島を目指します。

翌朝、早朝5時に三宅島近くまできたものの、
強風で船の着岸が出来ないかもとのアナウンス。

着岸出来なければ「欠航」とのこと。
ここまできて「欠航」って何?と思っていると
周りにいたお客さんの話では、次の島に連れて行かれるらしい・・・。

すごいルールですね~。初めてなので驚きましたが、
周りはそうでも無い様子。すごいとこに来てしまったかも。

30分ほど沖合で待機?した後、何とか着岸。
無事三宅島入り出来ました。

港からは島内を回るバスで目的地の伊豆岬へ。
20分ほどで到着し、バス停から岬まで徒歩で約10分。

<伊豆岬>
20140517_ 062934_S

ここでの狙いは「ウチヤマセンニュウ」です。
鳴き声はするものの、強風で姿はチラチラ見えるだけ。

他のグループの方たちが諦めて移動する中、
風裏になる所を探してみると、運良く出てくれました。

<ウチヤマセンニュウ>
AD6T5286_S.jpg

AD6T5325_S.jpg

<シチトウメジロ>
本土のものより嘴が長いとのこと
白飛びしまくりですが・・・
AD6T5472_S.jpg

後は、カラスバトが飛んでるのを撮ったものの
アップできるようなものは・・・。

アカコッコもチラチラ姿がみえるものの撮影出来ず。

三宅島では、ウチヤマくんが見られればいいと思ってきたので
午後には、ヘリコプターで八丈島へ移動しました。
20140517_ 151112_S




スポンサーサイト



2013年04月21日 21:03

久々に鳥見ができ、夏鳥を見にお山に行きましたが、
生憎の天気。

オオルリ、キビタキ、ツツドリ(声)、ヤブサメ(声)、
ミッソチなど見られ、キビタキが撮れたくらいでした。

<キビタキ>
130420_3004_S.jpg

130420_2957_S.jpg

130420_2937_S.jpg


2013年03月17日 20:29

今日は午後に時間が取れたのでお山に行ってきました。

ハギマシコを見たくて行きましたが、結局見られずじまい。

ん~。縁がないですね。

カヤクグリも見られましたが撮影出来ず。

今日はボウズかな?と思っていたら、
予定外のオオマシコ発見。

しかも、けっこう赤いオスが見られ
ボウズにならずに済みました。

<オオマシコ>
130317_2470_S.jpg

130317_2403_S.jpg

個人的には、このくらいの色が好みですね。
130317_2475_S.jpg

2013年02月24日 21:42

思い立ったが何とかで、遅ればせながら行ってきました。

愛想がいいのはうれしいのですが、どこかの野鳥園のような・・・。

雪もチラチラするし、あまり動きもなかったので早々に退散しました。

<サカツラガン>
130224_2028_S.jpg

130224_2113_S.jpg

130224_2035_S.jpg

2013年02月10日 23:48

最終日は午前中しか時間が無いので
明け方から農耕地廻り。

その後、アボセットを探して干潟を廻りましたが
出会うことは叶いませんでした。

それでも3日間十分楽しませてもらえました。

<タカブシギ>
お気に入りの水路ですが、草を掃除され鳥が少なくなっていました。
20130210_1344_S.jpg

<シロハラ>
田んぼにシロハラがたくさんいました。何か変な感じです。
今期は多いようです。やんばるにもたくさんいました。
20130210_1355_S.jpg

<イソヒヨドリ>
20130210_1369_S.jpg

<チュウシャクシギ>
たぶんチュウシャクで間違いないかと。
20130210_1385_S.jpg

<ホシムクドリ>
ムクの群れが居たので探してみると、一羽混じっていました。
20130210_1680_S.jpg

<ムネアカタヒバリ>
20130210_1418_S.jpg

<サシバ>
留まっているところが・・・。でも近かった。
20130210_1486_S.jpg

<ツメナガセキレイ>
お腹も黄色くなってきています。
20130210_1800_S.jpg

枝止まりは珍しい?
20130210_1703_S.jpg